2000年下半年高等教育自学考试全国统一命题考试第二外语(日语)

考试总分:71分

考试类型:模拟试题

作答时间:60分钟

已答人数:967

试卷答案:有

试卷介绍: 2000年下半年高等教育自学考试全国统一命题考试第二外语(日语)

开始答题

试卷预览

  • 1. じめじめした雨の日には、われわれの気持ちも滅入りがちです。[3分]
  • 2. やはりわれわれの生活には天気の変化を早く知ることが必要なのです。[3分]
  • 3. 日本和中国不同,进浴池之前要先洗耳恭听好身子然后才进去。[2分]
  • 4. お蔭様で毎日薬を飲んだり注射をしたりして大分よくなりました。[3分]
  • 5. 勉強が遅れたら、皆さんに追い付こうとしてもなかなか追い付けないだろう。[3分]
  • 6. 赶紧一点的话,或许能赶上十点钟开的新干线列车呢。[2分]
  • 7. 听人说,每天有一百万人利用这个车站。[2分]
  • 8. よく海に出る人はなにより天気のことを心配します。[3分]
  • 9. 人々は何とかして天気を変えることが出来ないものかと考えてきた。[3分]
  • 10. こうした言葉がどんなにわれわれの生活に役立っていることでしょう。[3分]
  • 11. 日本的年轻人好象都挺喜欢看漫画的,我以我也学他们。[2分]
  • 12. 天气的变化和我们的日常生活有着密切的关系。[2分]
  • 13. お金の形はずっと昔から丸かったわけではない。[3分]
  • 14. それらのお金は使っているうちにだんだん使いにくいことが分かってきた。[3分]
  • 15. 昔の中国のお金が変な形をしていたのはそのためであろう。[3分]
  • 16. ()aのところにどんな言葉を入れたらいいか[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 17. bのところの『それ』は何を指しますか[1分]

    A商品経済

    Bある商品を買いたい人

    Cある品物

    Dある品物を売りたい人

  • 18. cの『買いたい』と同じでない使い方を次から選びなさい。[1分]

    A一品料理なら食べたいね

    B次の点にご注意されたい

    C王さん、洗面器を貸していただきたいのです

    D田中さんも行きたいと言っています

  • 19. ()dのところにどんな言葉を入れたらいいか[1分]

    Aのに

    Bので

    Cから

    Dより

  • 20. 塩を作ったり、(海苔)を作ったりします。[0.5分]

    Aうみのり

    Bのり

    Cかいたい

    Dはいだい

  • 21. 日本の若者は漫画が好きだから、私も(真似)をします。[0.5分]

    Aまね

    Bまに

    Cしんに

    Dにあい

  • 22. 池で(きんぎょ)をたくさん飼っています。[0.5分]

    A金魚

    B近魚

    C禁漁

    D近漁

  • 23. きょうはからだの(ぐあい)がちょっとわるいのです。[0.5分]

    A具合

    B具愛

    C状況

    D区愛

  • 24. 早く入院して(ちりょう)をすべきだと思います。[0.5分]

    A治療

    B知料

    C智量

    D地量

  • 25. 好きなものが目の前にあると、(食べるに)いられない。[1分]

    A食べずに

    B食べれずに

    C食べりずに

    D食べたずに

  • 26. 昔は手紙()出すにも切手がなく、日数もかかる。[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 27. 同じ広さ()一人でも三、四人でも泊まれるところがいいです。[1分]

    Aほど

    B

    Cぐらい

    D

  • 28. たくさん泊まれば、()部屋代が安くなるのじゃありませんか[2分]

    Aそれでは

    Bそれだけ

    Cそして

    Dしかも

  • 29. 天気の変化を()正確に早く知ることが必要なのです。[2分]

    Aできるだけ

    Bそれなのに

    Cそれとも

    Dそれで

  • 30. 本当に一週間ぐらいで退院できる()来週の水曜日には戻れそうですね。[2分]

    Aでしたら

    Bとすれば

    Cとしても

    Dとしては

  • 31. fの『ふつう』はどういう漢字ですか、次から選びなさい。[1分]

    A普通

    B不通

    C不痛

    D不便

  • 32. どういう場合に商品の値段が上がるのですか。[1分]

    A供給より需要が多ければ

    B供給より需要が少なければ

    C商品がまったくなければ

    D商品は値段が下がれば

  • 33. 学生街だから一般の値段の(はんがく)以下で買うことができる。[0.5分]

    A半角

    B反核

    C半額

    D反額

  • 34. (せんとう)の又の名を大衆浴場といいます。[0.5分]

    A前湯

    B銭湯

    C千頭

    D先頭

  • 35. ご(めいわく)をおかけいたしまして、恐れ入ります。[0.5分]

    A迷惑

    B明和湖

    C明惑

    D命枠

  • 36. 外食の場合は、(てんぷら)をお勧めいたします。[0.5分]

    A天麩羅

    B店婦羅

    C田婦

    D点風羅

  • 37. わが国は経済が発展し()ある。[1分]

    Aても

    Bつつ

    Cたり

    D

  • 38. この部屋は畳()10枚敷いてありますね。[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 39. 遠慮しない()はっきり言ってください。[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 40. 高い物()いいから、買うことにする。[1分]

    Aとも

    Bても

    Cこそ

    Dでも

  • 41. これは安く()五千円はかかるでしょう。[2分]

    Aでも

    Bとも

    Cにも

    Dては

  • 42. どういう場合に商品の値段が下がるのですか。[1分]

    A供給より需要が多ければ

    B供給より需要が少なければ

    C商品がまったくなければ

    D商品は値段が上がれば

  • 43. どういう場合に商品の値段が上がるのですか。[1分]

    A品物がたくさん作られれば、それで

    B買いたい人がいて初めて

    C値段が上がったら下がったらして始めて

    D売りたい人、又買いたい人がいて始めて

  • 44. 道路や(河川)の工事をする人。[0.5分]

    Aかわせん

    Bかかわ

    Cかせん

    Dはいせん

  • 45. (炎症)がそれほどひどくないうちに薬を飲めばすぐ治ります。[0.5分]

    Aえんしょう

    Bけんちょう

    Cえんそう

    Dえんしょ

  • 46. 掲示板には安い値段で(譲)るという掲示がよく出ます。[0.5分]

    Aじょう

    Bゆず

    Cゆす

    D

  • 47. セーターなどは洗濯機に入れないほうが(傷)まなくていいと思います。[0.5分]

    Aきず

    Bしょう

    Cいた

    Dいだ

  • 48. できたら(めいしょう)旧跡の多い所へ泊まろうと思っています。[0.5分]

    A名勝

    B名称

    C明浄

    D命小

  • 49. 時間通りに薬を飲み、(きそく)正しく休む。[0.5分]

    A記憶

    B規則

    C気息

    D記奥

  • 50. 室内の温度は(非常だ)高い。[1分]

    A非常だ

    B非常に

    C非常な

    D非常で

  • 51. あんなに小さい子供もブランコ()乗っていますね。[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 52. まあ、やっと出来るよう()なります。[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 53. 単語は一つ()覚えていくことが大切です。[1分]

    Aまで

    Bずつ

    Cぐらい

    Dなら

  • 54. つめれば五、六人、まあ、三、四人()は楽々と寝られる。[1分]

    Aほど

    B

    Cぐらい

    Dでも

  • 55. 今日のレポートの件()おねがいしたいことがあります。[2分]

    Aによって

    Bについて

    Cとして

    Dにとって

  • 56. 勉強についてはそう心配しない()と王君に伝えておきなさい。[2分]

    Aだけに

    Bぐらい

    Cように

    Dことに

  • 57. この種類の植木は日光と温度に注意してください。そうすれば綺麗な花が毎年楽しめますよ。日が強すぎると日陰ぐらいに置くのがいいでしょう。0度以下になりそうなときには室内に入れてください。質問:この種類の植木は普通はどこに置くのがいいですか、次の答えは正しいかどうかを判断して、○をつけなさい。[5分]

    Aいつも家の中におきます。

    B外の直接日光の当たらないところに置きます。

    C日当たりのよい所に置きます。

    D外の風の当たらないところに置きます。

    E絶対に室内に置かない。(5点)

  • 58. eの『値段』はどういう読み方ですか、次から選びなさい。[1分]

    Aねだん

    Bねいたん

    Cねたん

    Dちだん

  • 59. 『需要』とは何のことですか[1分]

    A商品を買いたいということです。

    B商品を売りたいということです。

    C商品を作りたいということです。

    D商品を見たいということです。

  • 60. この大学は歴史が長く、(環境)も美しいです。[0.5分]

    Aかんきょ

    Bかんきょう

    Cがんきょ

    Dがんきょう

  • 61. 古いお寺や(神社)等がたくさんあります。[0.5分]

    Aかみしゃ

    Bしんしゃ

    Cじんじゃ

    Dしんじゃ

  • 62. 教室は(割合)新しく、大きいです。[0.5分]

    Aかっあい

    Bわるあい

    Cわりあい

    Dかつあい

  • 63. 蔵書100万冊の(図書館)。[0.5分]

    Aとしょかん

    Bとしょうかん

    Cとうしょうかん

    Dずいかん

  • 64. 王さん、今晩は。お(かげん)は如何ですか。[0.5分]

    A加減

    B下限

    C過言

    D化合

  • 65. 交通が混雑して(くるた)ので、歩道橋が作られる。[1分]

    Aきた

    Bこた

    Cくた

    Dくるた

  • 66. 病人が病院で医者の手当てを(受ける)ました。[1分]

    Aうけり

    Bうけ

    Cうけら

    Dうけれ

  • 67. 温室で年中植物が(育てる)。[1分]

    Aそた

    Bそだ

    Cそたち

    D

  • 68. 今日は()遅いから、ゆっくり休みましょう。[2分]

    Aそれから

    Bこれから

    Cもう

    Dこれで

  • 69. 今は()お昼の時間ですから、でんしゃはすいているかもしれません。[2分]

    Aちょうど

    Bちょっと

    Cほんとうに

    Dあまり

  • 70. 長い間()忙しかったもんですから、なかなか散発に来る時間がなくて、ついこんなになってしまいました。[2分]

    Aいつも

    Bほとんど

    Cずっと

    Dこちらこそ

  • 71. 見本が()店の前に並べられています。[2分]

    A全然

    B全快

    C全員

    D全部

相关试卷
相关题库