2006年1月份广东省高等教育自学考试第二外语(日语)

考试总分:70分

考试类型:模拟试题

作答时间:60分钟

已答人数:967

试卷答案:有

试卷介绍: 2006年1月份广东省高等教育自学考试第二外语(日语)

开始答题

试卷预览

  • 1. 電気洗濯機に洗いたいものを入れて、コイン入れ二百円のコインを入れたらいいです。[3分]
  • 2. 日本料理が食べられませんから、いくらおいしくても食べません。[3分]
  • 3. 早く着こうとして、新幹線で行きました。[3分]
  • 4. 汉文难,不过,对于我们中国人来说并不是太难。[3分]
  • 5. アパートを借りている学生はテレビや小さな冷蔵庫、自転車などを備えています。[3分]
  • 6. この道をまっすぐに行って、二つ目の交差点を右へ曲がると、左手に銀行があります。[3分]
  • 7. 我们班男生不多,只有六人。[3分]
  • 8. 我想打扫一下房间,怎么办才好呢?[3分]
  • 9. 课也可以毫不费劲地听懂了。[3分]
  • 10. 今天下午去剪头发呢,还是去百货公司购物呢?[3分]
  • 11. 東京駅は地上だけでなく、地下五階までプラットホームがあります。[3分]
  • 12. たくさん泊まればそれだけ部屋代が安くなります。[3分]
  • 13. 我々安サラリーマンですから、安い盛り合わせを頼みましょう。[3分]
  • 14. 退院しても暫くの間はやはりよく休まないと体に悪いですよ。[3分]
  • 15. ④の()に何を入れるか、1.2.3.4から正しいものを一つ選びなさい。[1分]

    A

    Bだった

    Cようだ

    Dなのだ

  • 16. ⑤の()に何を入れるか、1.2.3.4から正しいものを一つ選びなさい。[1分]

    Aこの

    Bその

    Cあの

    Dどの

  • 17. 故郷のない友達が、田舎に家を持っているのは、どんな理由か。[1分]

    A外国の友達と会う機会が多いため

    B自分の故郷の話をしたいため

    C自分を育てた土地を紹介したいため

    D休暇をすごすためと、自ら故郷を作ろうとするため

  • 18. フランスの友達はどうして故郷の話をしたり、ふるさとへ案内したりするのか。[1分]

    A中部のフランスの農村を誇らかに見せたいから

    B友情を深めようとする努力と、自分の愛する故郷を誇らかに見せたいから

    C自分の休暇を過ごし方を誇らかに見せたいから

    D故郷にある別荘を誇らかに見せたいから

  • 19. 家が狭くて、置く(場所)がありません。[0.5分]

    Aばしょ

    Bばじょ

    Cばしょう

    Dばじょう

  • 20. (書庫)には本がたくさんあります。[0.5分]

    Aしょうこ

    Bしょこ

    Cしょこう

    Dしょうこう

  • 21. (しずか)な図書館ですね。[0.5分]

    A静か

    B豊か

    C確か

    D賑やか

  • 22. あの(かけじく)に書いてあるのは李白の詩です。[0.5分]

    A掛け画

    B掛け軸

    C掛け絵

    D掛け図

  • 23. 私は三年前日本へ(行く)ことがあります。[1分]

    A行いた

    B行きた

    C行かた

    D行った

  • 24. 彼は今日元気(ない)そうですね。[1分]

    Aなく

    Bなさ

    C

    Dなか

  • 25. 学校へは行くときにデパート___寄ります。[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 26. では、この全自動洗濯機___しましょう。[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 27. 空が___曇ってきて、雨が降りそうですね。[2分]

    Aなかなか

    Bまだ

    Cぜんぜん

    Dだいぶ

  • 28. 髪は___こんなに長く伸びたのです。[2分]

    Aたくさん

    Bついでに

    Cつい

    Dかなり

  • 29. この人はどうして牛乳を飲み始めたのですか、正しいものには○を、正しくないものには×をつけなさい。[3分]

    A牛乳のおいしさがわかるようになりましたから。

    B中学に入りましたから。

    C背が高くなりたかったですから。

    D牛乳はおいしいをおもいますから。

    E牛乳が嫌いですが、飲んでいます。

  • 30. ①の()に何を入れるか、1.2.3.4から正しいものを一つ選びなさい。[1分]

    Aたいへん

    Bたいてい

    Cどんな

    Dさすがに

  • 31. (木綿)の服は洗濯機で洗ってもいいです。[0.5分]

    Aもくめん

    Bもめん

    Cもくみん

    Dもみん

  • 32. お金は(段々)少なくなりました。[0.5分]

    Aたんたん

    Bだんだん

    Cたんだん

    Dだんたん

  • 33. これは(一般)の値段の半角以下で買えます。[0.5分]

    Aいちばん

    Bいちぱん

    Cいっぱん

    Dいっばん

  • 34. いつも漫画の本を読んで、時間を(つぶし)ます。[0.5分]

    A捜し

    B尋し

    C刺し

    D潰し

  • 35. 今、暑くて、(さんぱつ)しなくてはいけません。[0.5分]

    A散発

    B散髪

    C撒髪

    D散歩

  • 36. 旅館のほうが(しゅくはく)料が安いです。[0.5分]

    A縮迫

    B宿柏

    C縮泊

    D宿泊

  • 37. (まくらもと)に教科書がおいてありますね。[0.5分]

    A枕邊

    B枕側

    C枕許

    D枕基

  • 38. 銭湯には(おおぜい)の人がいます。[0.5分]

    A大勢

    B多勢

    C多数

    D大贅

  • 39. これはディスカウントショップ___言います。[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 40. 太郎君はもう小学生___なりました。[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 41. 十二時___帰らなければなりません。[1分]

    Aまで

    Bにも

    Cから

    Dまでに

  • 42. この靴は私には___ちょっと大きいと思います。[2分]

    Aたいへん

    Bほとんど

    Cやはり

    Dもっと

  • 43. 下線(ア)の自分とは、誰のことか。[1分]

    A作者の『私』

    B旅行に行くときにあったフランスの友達

    C故郷の田舎で幼い日を過ごしたフランスの友達

    D自らふるさとを作ったフランスの友達

  • 44. ②の()に何を入れるか、1.2.3.4から正しいものを一つ選びなさい。[1分]

    Aこれ

    Bそれ

    Cあれ

    Dそういう

  • 45. ③の()に何を入れるか、1.2.3.4から正しいものを一つ選びなさい。[1分]

    Aこれ

    Bこう

    Cそう

    Dこの

  • 46. (炎症)がそれほどひどくありません。[0.5分]

    Aげんしょう

    Bげんしょ

    Cえんしょ

    Dえんしょう

  • 47. (親戚)の家は近いです。[0.5分]

    Aしんるい

    Bしんせき

    Cしんぞく

    Dしんぜき

  • 48. 日本語の文法は(難しい)です。[0.5分]

    Aむすかしい

    Bむじかしい

    Cむづかしい

    Dむずかしい

  • 49. 日本人はよく(だいこん)を食べます。[0.5分]

    A大今

    B大婚

    C大根

    D代根

  • 50. あの人は(学生)ようです。[1分]

    A学生だ

    B学生で

    C学生な

    D学生の

  • 51. 日本語の教室は英語の教室___きれいです。[1分]

    Aより

    Bほう

    Cほど

    Dとは

  • 52. 机の上に英語の辞書と日本語の辞書が二冊___あります。[1分]

    Aから

    Bより

    Cほう

    Dずつ

  • 53. 中国語の発音は日本人___難しいです。[1分]

    Aとは

    Bでは

    Cには

    Dへは

  • 54. 渡辺さんはお金さえ___なんでもできるといいました。[2分]

    Aあって

    Bあったら

    Cあるなら

    Dあれば

  • 55. 風邪を引かない___気をつけてください。[2分]

    Aとして

    Bように

    Cような

    D

  • 56. 日本___の本を買いました。[2分]

    Aについて

    Bにたいして

    Cによって

    Dとして

  • 57. 明るい___家へ帰ってください。[2分]

    Aなかに

    Bうえに

    Cうちに

    Dまえに

  • 58. 下線(イ)の意味として適当なものを1.2.3.4から正しいものを一つ選びなさい[1分]

    A筆者が幼児の楽しい思い出を自分だけのものにしておきたいのであろう。

    B故郷の田舎で育った人が幼時の思い出を話して同情してもらいたいのであろうか。

    C故郷の田舎で育った友人が、幼児の思い出を筆者に話して、共通の話題としたいのであろう。

    Dフランスの友達が幼い日を思い出を話して筆者にもその喜びや悲しみをわかってもらいたいのであろうか。

  • 59. 下線(ウ)のと同じ意味の言葉はどれか。[1分]

    A田舎を持つ

    B別荘を持つ

    C故郷を持つ

    D農村へ行く

  • 60. 私は午後(公園)へ行きます。[0.5分]

    Aこうえい

    Bこえん

    Cこうえん

    Dごうえん

  • 61. この町は(歴史)が長いです。[0.5分]

    Aれきし

    Bれっし

    Cねきし

    Dねっし

  • 62. (ちょうしんき)で様子を聞きましょう。[0.5分]

    A聴心器

    B聴診器

    C聴心機

    D聴診機

  • 63. こんな料理なら、(えいよう)満点です。[0.5分]

    A営用

    B営容

    C栄養

    D営様

  • 64. 田中さんは王さんだけを(連れる)公園へ行きました。[1分]

    A連れて

    B連れれて

    C連れられて

    D連れらせて

  • 65. エスカレータで二階に(下りる)行きます。[1分]

    A下りた

    B下りで

    C下りて

    D下りられて

  • 66. 鈴木さん___着ているセーターはきれいですね。[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 67. このことは誰___話しませんでした。[1分]

    Aにも

    Bのも

    Cかも

    Dへも

  • 68. 電車が___来ないですね。[2分]

    Aほとんど

    Bなかなか

    Cやっと

    Dもっと

  • 69. 結婚したから、最近___飲みに行きません。[2分]

    Aあまり

    Bそろそろ

    Cたいへん

    Dだんだん

  • 70. 瞬く間に五年に過ぎて___ました。[2分]

    A

    Bいき

    Cしまい

    Dおき

相关试卷
相关题库